マイクロバブルオゾンで
「貯蔵庫」・「冷蔵庫」・「グリストラップ」・「水耕栽培」・「ハウス栽培」・「オゾン風呂」...など
オゾンとは!?
Ozone-オゾン…ギリシャ語のOzein(臭う)からきた特有の臭いを持った気体の名称で、分子記号 O3、分子量 48、沸点 -122℃である。
オゾンは空気や酸素より重く、塩素ガスより軽く 自然界には地上25km付近に10~20ppm存在する。
地上では日光や紫外線の作用により空気中の酸素分子が変化してオゾンを作り出し、 海岸では、0.05ppm、地上では、0.005ppm、森林地帯では0.05~0.1ppm程度存在することが報告されている。
オゾンは、酸素原子3個からなる酸素の同位体で、独特の臭気をもつガス体であり、非常に不安定であり、常温では徐々に分解して酸素となる。
これは第3の原子結合が緩いので、容易に分離して通常の酸素に戻る性質がある。
またフッ素に次ぐ酸化力を持ち、殺菌・脱臭・脱色に優れた能力を示す一方、自然分解した後は毒性を残さない性質あるので、環境に優しい物質として古くから注目され使用されている。
オゾン層は、地上20~30km上空に存在し、そのオゾン濃度は10~20ppmの濃度である。
オゾン層は、太陽からの紫外線をカットし地球の生物を守っている。
オゾンホールが南極に出来る理由は地球の磁場が関係している。
地球の磁場は南極から北極に流れており、その流れが南極上空のオゾンに穴をあける。
オゾン生成は地球上の酸素と太陽からの紫外線が反応して生成する。
人工的にもオゾンは生成出来るがオゾンホールを埋めるほどの量は地球の全電力を使用しても出来ない。
ハウス内地上部環境の改善
原料空気/僅かな電気代■うどんこ・灰カビ・葉カビ,ススカビ病 等 ■ 作業時間/労力の軽減 ■ 農薬の軽減・節電・樹勢向上 ■ 葉面,床面,気中等ハウス内全体の除菌 ■落葉やトマト等落下物の腐敗防止(乾燥) ■ 天窓などの開閉が早めでも安心 ■ 高湿度程オゾンの殺菌力が発揮、無残留